(一財)山梨県交通安全協会は、大正13年に発足以来、約90年にわたり県民の皆様と力を合わせ交通安全活動を推進してまいりました。
こうした中で、平成10年からは、山梨県公安委員会から道路交通法に基づき「山梨県交通安全活動推進センター」の指定を受け、交通安全広報・啓発活動や交通安全教育など幅広い交通安全対策活動を推進しております。
具体的な活動は、反射材の配布や実践指導、子供交通安全自転車大会の開催、二輪車安全運転全国大会の開催、飲酒運転の根絶運動、チャイルドシートの無料貸出、子供や高齢者の交通安全教室の開催、運転経歴証明書の申請手数料の全額補助等の諸活動を推進しております。
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律の施行に伴い、平成25年4月1日付で「一般財団法人山梨県交通安全協会」と法人格及び名称を変更し、交通の安全と円滑化を図る事業を展開しています。
一般財団法人山梨県交通安全協会はこれからも山梨県、山梨県警察、地区交通安全協会を初めとする関係機関、団体と密接な連絡連携をとりながら、県民の皆様とともに安全で安心できる交通社会実現をめざします。